
自分好みで玄関に合う色を選びました
昨日ついに39県の緊急事態宣言の解除が発表されましたね。
残りの8県については21日をめどに再判断されるようです。
私が住んでいる大阪では、いよいよ百貨店や、大阪駅のルクアなども一部営業が再開されるらしく、いよいよ元通りの生活への兆しが出てきたなと感じます。
ただ怖いのが、解除直後の「人の密」ですよね。
コロナウイルスの感染経路として指摘されている「マイクロ飛沫感染」
マスクが出回っていないことで身に着けておられない方がどうしてもいらっしゃいますが、マイクロ飛沫は咳やくしゃみだけでなく、普通の会話からでもマイクロ飛沫は出ています。
そしてウイルス濃度が高まってしまうと感染リスクが増加してしまうのです。
ですので緊急事態宣言が解除後すぐの外出は極力控えて、時間をかけて元の生活を取り戻せればと思います。
さて、今週のお客様の紹介です。

【クールドアの購入理由】
現在の網戸に不具合があったため
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ブロンズ
【カラー選択理由】
好みで…玄関にあう色かなと思ったから
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
良い
【ご連絡から、設置までわかりにくかった事、不安に思った事はございますか?】
特になし

クールドアで風の流れを作るために
今日でゴールデンウィークもいよいよ終わりですね。
中には明日、あさってもお休みで、まだまだ連休が続くという羨ましい方もいるかもしれませんが…。
さて、新型コロナウィルスの話題が毎日飛び交っていますが、外に出れば毎日頭の上を飛び交うのは「ツバメ」です。
ツバメが毎年巣を作りにやってくる、というお宅もありますよね。
「ツバメが巣をかけたお家には幸せがやってくる」とも言われ、縁起物でもありますね。
小さなヒナが何羽も顔を出し、親ツバメがエサを加えて帰ってくると、ピーピーと鳴いて大きな口を開けている様子はなんともかわいく、ほほえましいものです。
しかし!です。
ツバメの巣の下はたいてい残念な状態になることが多いですよね。
しょっちゅう掃除をしなくてはいけないし、下手をすると玄関から出入りするときに頭にかかってしまう恐れも…。
調べてみたところ、皆さん、いろんな対策をとっているようです。
可愛いフン受けを配布してくれる団体もあるようですよ。
ぜひ活用してみてくださいね。
ツバメのフン対策はこちら→https://cnwriting.hatenablog.com/entry/swallow
玄関網戸なら、ツバメのフンで万一汚れてしまっても、簡単に取り外して洗うことができるので安心ですね!
フン受けも玄関網戸も取り付けて、可愛いヒナの成長を楽しく見守ってあげましょう!
さて、今週のお客様の紹介です。

【クールドアの購入理由】
クールドアがある事で風の流れができる為
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ブロンズ
【カラー選択理由】
玄関ドア廊下と同系色だったから
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から、設置までわかりにくかった事、不安に思った事はございますか?】
特になし
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
購入を検討している時の対応が良かった
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い

自然の風を活用し、節約をしました
今日は「昭和の日」、昭和天皇の誕生日だった日ですね。
明日、あさっては平日ですが、「今日からゴールデンウィークがスタート!」という方もいることでしょう。
ゴールデンウィークと言えば、やっぱり旅行や行楽、スポーツを楽しんだり、お買い物を楽しんだりとお出かけすることが多いものです。
しかし、今年は新型コロナの影響で外出はままならず、旅行もキャンセル、というパターンが多いかもしれませんね。
「キャンプがおすすめ」と3月には書きましたが、残念ながら閉鎖になっているキャンプ場も多いようです。
そこで、今日は自宅で楽しめることの一つとして、子どもの日の柏餅作りのレシピを調べてみました。
小さな子どもでも楽しめて手間がかからないのは、電子レンジを使い、あんこも市販のものを使う方法。
簡単だから、気軽にできるのがいいところですよ!
柏餅の簡単レシピはこちら→https://cookpad.com/recipe/564182
時間もたくさんあるし、小豆からあんこを作って蒸し器も使い、本格的な柏餅を楽しみたい!という方はぜひプロのシェフのレシピで作ってみてくださいね。
柏餅の本格的レシピはこちら→https://chefgohan.gnavi.co.jp/detail/4202
ところで、柏餅を包む葉っぱですが、柏の葉1枚でくるむように包む方法と、サルトリイバラという植物の葉2枚で挟む方法とがあるようです。
スーパーや製菓材料店で手に入るようですが、もし、自宅近くに柏の葉やサルトリイバラの葉が手に入る所があれば、家族で摘みに行くのも楽しいかもしれませんね。
では、今週のお客様の紹介です。

【クールドアの購入理由】
自然の風を活用して、節約するため
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ホワイト
【カラー選択理由】
玄関のインテリアとあっていたから。明るい印象だから
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から、設置までわかりにくかった事、不安に思った事はございますか?】
特にないです。
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページが良い。わかりやすく感想が良かったから
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
非常に良い
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせ下さい】
使用(利用)された方の写真、感想がわかりやすかったです。

喚起をしっかりしたいと思い、購入しました
4月も半ばを過ぎ、そろそろタケノコが出回る季節になりました。
生のタケノコはこの時期だけのお楽しみ。
あく抜きなどちょっと手間はかかりますが、やはり皮付きの大きなタケノコをいただくと、ワクワクしてくるものです。
若竹煮や土佐煮などの煮物はもちろん、タケノコご飯やキンピラ、若竹汁に木の芽和えなどタケノコのレシピはたくさんありますよね。
ワカメや木の芽など、春を感じる食材と組み合わせた美味しい料理ばかり。
毎年この季節になるとタケノコ料理が楽しみです。
先日、タケノコの皮を使った「昔ながらのおやつ」をあるアニメで取り上げているのを見ました。
ご存知の方もいるかもしれませんが、私は見たことも食べたこともなく、「へえ、こんなのがあるのかぁ」と感心してさっそく調べてみました。
タケノコの皮を使ったおやつ→https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1870003552/
「食べる」というより「吸う」物らしく、吸っていると赤く染まってくるとか。
何という名前なのかはわかりませんでした。
今のように豊富にお菓子のなかった時代、子ども達が空腹しのぎに工夫したおやつなのでしょうね。
皮付きのタケノコが手に入ったら、一度試してみたいものです。
では、今週のお客様の紹介です。

【クールドアの購入理由】
喚起をしっかりしたい。
前に住んでいたマンションで、カベにカビが生えてしまったので。
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ステンカラー
【カラー選択理由】
キズ、よごれが目立ちにくいクールドアが良かった為
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から、設置までわかりにくかった事、不安に思った事はございますか?】
ていねいに電話応対して、不安にかんじることは一切なかったです。
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページが一番よかった為
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
非常に良い

家の雰囲気に合わせステンカラーを選びました
4月も半ばとなりましたが、新型コロナの勢いは衰えることなく、東京をはじめ7都府県では非常事態宣言が出るなど混乱が続いていますね。
先月終わりごろには有名なコメディアン、志村けんさんがコロナ感染でお亡くなりになり、日本中に衝撃が走りました。
その後も有名タレントや俳優さんなどの感染も続いており、先週には報道番組のアナウンサーまで感染したという報道がありましたね。
「ソーシャルディスタンス」という言葉もよく聞くようになりました。
コンビニやスーパーでも、「お客様同士の間で距離を取ってお並びください」といった注意書きを見かけます。
「テレワーク」も推進するよう国が呼び掛けていますね。
報道番組などでも、出演者がスタジオに来るのではなく、それぞれ別の場所からモニターで出演することが多くなってきました。
なるべく人との接触を減らすことがコロナ収束につながるということですので、一人一人の心がけはとっても大事ですよね。
どこへもお出かけできないのは結構ストレスになりますが、なるべく自宅で楽しく過ごせるヒントを探してみました。→https://danro.asahi.com/article/13256548
大人だけでなく、休校が続く子供たちも毎日を持て余していると思います。
そんな子供たち向けはこちら→https://smarby.jp/articles/42270
コロナ収束まで大変ではありますが、頑張っていきましょう!

ペットの為ホームページを見て購入しました
暖かさが増し、そろそろ小学校や幼稚園では入学、入園のシーズンですね。
入学式、入園式と言えばやっぱり桜、そしてチューリップ、菜の花など、春を代表する花がよく似合います。
我が子や孫の晴れ姿を、そんなキレイな花たちと共に写真におさめるのも楽しみなものですよね。
最近では、デジタルカメラはすっかり影を潜め、スマホのカメラが主流になっているようです。
写すのも保存も簡単、いつでも写真を見られて、そのうえ画像の加工までできちゃうスマホのカメラは本当に便利です。
しかも、画像のきれいさも抜群とあってはスマホに軍配が上がるのもうなずけます。
そこで、スマホでなるべくきれいに写真を撮るためにはどうすればいいか、調べてみました。
いくつか紹介してみますね。
・カメラの設定を撮影するものによって変更する
・背景をぼやかして被写体を引き立てる
・写真サイズ設定を最大にする
などなど、単に写真を撮るだけでなくひと工夫することでよりきれいな写真が撮れるようです。
設定の方法など詳しくはこちら→(https://soraris39.com/archives/2486)
新型コロナが流行しているので人込みは避けたいもの。
かといって家にこもってばかりでは気持ちも滅入ってしまいますよね。
運動がてら外に出て、きれいな景色や春の花の撮影を楽しむのも気分転換になっていいかもしれません。 では、今週のお客様です。

【クールドアの購入理由】
ペットの為
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ステンカラー
【カラー選択理由】
ステンカラー
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
良い
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページを見て
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い

前回と同じブロンズカラーにしました
いよいよ今日から4月がスタート、本格的な春がやってきますね!
暑くもなく、寒くもないちょうどよい気候がしばらく楽しめます。
先週、キャンプのお話を書きましたが、ちょっと気をつけなくてはいけないことが起きたのでお知らせです。
先日デイキャンプに行った時のこと、焚き火用のまきをつかむために家族が軍手をはめたところ、中に潜んでいたハチに指を刺されてしまったのです。
すぐに針をぬいて毒を絞り出し、消毒して冷やしてと処置をしましたが、みるみるうちに指が腫れてきました。
幸い、スズメバチなどの毒性のきついハチではなかったので、大ごとにならずにすみましたが、やっぱり1週間ほどかゆみと痛みが続いたようです。
ハチに刺されると、アナフィラキシーショックを起こして命に関わるという人もいますよね。
アウトドアは楽しいけれど、ハチやムカデ、アブといった毒虫には要注意です!
これから暖かさが増してくれば、虫たちの活動も活発になってくるのでなおさらですね。
皆さんも気を付けてくださいね。
もちろん、虫に刺されたりかまれたりするのはアウトドアに限りません。
気候の良さにうっかり家のドアや窓を開けたままにしていたら、虫が入ってきてしまうことも。
これからの季節、そんな虫の侵入を防ぐために活躍するのが玄関網戸ですね!
春の香りがする風を通しながらも、ハチなどの侵入を防いで快適な毎日を送りましょう。
では、今週のお客様の紹介です。

【クールドアの購入理由】
古くなり、傷んでいたので
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ブロンズ
【カラー選択理由】
前のものと同じで良いと思っていたので
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から、設置までわかりにくかった事、不安に思った事はございますか?】
特にナシ
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
主人がケータイで調べたと思います。

電気代節約のため選びました
といっても、今年は新型コロナの影響で、3月上旬からお休みが続いている学校も多いと思います。 それに、人がたくさん込み合う場所に遊びに行くのは危険なので、お家で退屈しているという方が大半かもしれません。
お花見での宴会も控えなくてはいけないですよね。
そんな時におすすめのレジャーがキャンプです。
キャンプは野外で行いますし、たくさんの人ごみにもまれることもないので新型コロナが流行っている今の時期でも楽しめます。
まだ夜や朝は寒いので、キャンプといってもデイキャンプがいいかもしれません。 お昼前にキャンプ場や河原に行き、バーベキューなどアウトドア料理を楽しみ、バドミントンをしたりペットと遊んだり、大人はゆったり読書などして、夕方お家に帰ってくるというスタイルです。
もちろん、本格的にテントを張って寝袋で1泊するのも楽しいですよ。 道具はそろっていなくてもレンタルできるキャンプ場もたくさんあるので安心です。
全国のキャンプ場はこちら→http://www.autocamp.or.jp/?page_id=5
近年、キャンプが流行ってきていて、家族や友達と楽しむキャンプのほか、ひとりでキャンプをするソロキャンプも人気です。
日頃のストレスを忘れ、焚き火の炎を見ながらひとりで楽しむキャンプも乙なもの。
これから夏、秋とキャンプにぴったりのシーズンが続きますので、この機会にアウトドアデビューをしてみるのもいいかもしれませんね。
では、今週のお客様の紹介です。

【クールドアの購入理由】
電気代の節約
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ステンカラー
【カラー選択理由】
オシャレ
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
良い
【ご連絡から、設置までわかりにくかった事、不安に思った事はございますか?】
なし
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ネットで検索したら最初の方にあったから
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い
