
ペットがいるため購入
そろそろお盆がやってきますね。
帰省してお参りをしたり、集まった親戚同士で交流したり、お出かけや旅行を楽しんだりと、皆様それぞれに予定があることと思います。
そして、夏休みの宿題が気になりだす頃でもあり、それに合わせて鳴き始めるのがツクツクボウシですね。
子どものころ、ツクツクボウシの鳴き声を聞くと、「ああ、夏休みが終わる…宿題、出来上がるかなあ」なんて思ったものです。
ツクツクボウシの鳴き声ですが、「オーシツクツク、オーシツクツク…」と何気なく聞いていますが、最後に「ジュジュジュー」という感じで聞こえることがありますよね。
あの最後の声ですが、なんと、別のセミが「相づち」をうっているのだそうですよ。
同じセミが鳴いているものとばかり思っていましたが、仲間の声を妨害しようとしているという説と、合唱のように合わせているという説があるのだとか。
それに、屋久島や朝鮮半島、台湾などでは同じツクツクボウシでも、鳴き方が少し異なるようです。
セミにも仲間意識や、方言のようなものがあるのでしょうか、面白いですよね!
ZUKAN(https://www.zukan.earth/descriptions/1/1361722#ctopic-2-6)より
まだまだ残暑が続きますが、ツクツクボウシの声を聞きながら、皆様、今年の夏も最後まで元気にお過ごしください。
では、今週のお客様のご紹介です。

【クールドアの購入理由】
・以前にもつけていたので
・ペットがいる為
・家の中が見えにくく安心できる
【ご購入のタイプ】
マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ステンカラー
【カラー選択理由】
汚れが目立ちにくく明るい感じに思えたから。
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
特になし
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページ
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い

自然の風を取り込みたいから
8月に入り、セミの鳴き声もいっそう大きく聞こえる今日この頃。
コロナ感染を予防するためにマスクが欠かせない一方で、熱中症にも気をつけなくてはならず、本当に毎日大変ですよね。
コロナは第7波の勢いが強く、過去最高の感染者数を更新し続けており、心配が尽きません。
それなのに、サル痘という新しい感染症が欧米で広がりを見せているとか…。
日本でも、先週初めて感染者が確認されましたね。
聞きなれない病気ですが、厚生労働省のHPで調べてみたところ、発熱や発疹、頭痛などが出る病気で、ウイルスを持つサルやリス、ウサギなどとの接触でヒトに感染するということでした。
厚生労働省HP
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/monkeypox_00001.html)
人から人へも感染するようですが、テレビのニュースで聞いたところでは、コロナのように感染しやすいものではないとも言っていました。
また、天然痘のワクチンで85%ほどの発症予防効果があるそうなので、コロナほど深刻にならなくても良さそうですね。
それでも、感染症と聞くとやはり気になってしまいますし、「気をつけなくては」とも思います。
「マスク、消毒、手洗い、うがい、ソーシャルディスタンス」の基本を忘れず、この先も感染症を上手に予防していきたいものですね。
では、今週のお客様のご紹介です。
では、今週のお客様のご紹介です。

【クールドアの購入理由】
自然の風を取り込んだく
【ご購入のタイプ】
マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ブロンズカラー
【カラー選択理由】
玄関扉に合わせた。
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
特になし
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページが良い
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い

設置までの金額や商品の説明がわかりやすかった
数日前のことですが、我が家で残念なことがありました。
数年前の夏祭りですくってきた金魚が、急に死んでしまったのです。
始めは大小2匹いた金魚たちですが、興味深いエピソードがありますので、ここでお話したいと思います。
すくってきた当初、2匹を一緒に飼っていたのですが、大きい方が小さい方を追いかけまわし、エサも大きい方がほとんど食べてしまい、小さい方は少ししか食べられないという状況でした。
可愛そうだなと思いつつ、そのままにしていたところ、小さい金魚の頭のてっぺんがだんだん黒くなってきたのです。
病気かもしれないと思い、別々に分けることにしました。
すると、しばらくすると黒かった頭がきれいなオレンジ色に戻ってきたではありませんか。
それだけでなく、とても元気よくはつらつとしてきたのです。
そう、頭が黒くなってしまったのは、大きい金魚にいじめられるストレスのせいだったのです!
人間もストレスで円形脱毛症になったり、湿疹が出たりすることがありますが、金魚も同じなのだと思いました。
その後、大きい金魚が先に死んでしまい、小さい金魚は長いこと元気にしていたのですが、先日、バケツから飛び出して死んでしまいました。
残念でしたが、きれいな姿で楽しませてくれたことに感謝しつつ、今年のお祭りで新しい金魚を迎えようかなと考えているところなのです。
今年はお祭りが開催されるところも多いと思いますので、コロナには注意しつつ、皆様も夏を楽しんでくださいね。
では、今週のお客様のご紹介です。

【クールドアの購入理由】
玄関を開けると風通しが良く、涼しいが、虫が入ってきたり、廊下を通る人から室内が丸見えになるので設置したいと思いました。
【ご購入のタイプ】
マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ブロンズカラー
【カラー選択理由】
玄関ドアと同色だったので
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
特にありません
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
設置までの金額がわかりやすく、商品の説明もわかりやすかったので
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせください。】
特にありません

エアコンが苦手
もう今日は7月20日、多くの子ども達は明日から夏休みです。
暑くても、子ども達は「どこかにお出かけしたい!」となりますよね。
去年もおととしもコロナでお祭りは中止、「帰省も控えましょう」となったところが多かったと思います。
今年こそ!と思っていましたが、今になって第7波がやってきてしまいました。
今回は重症者が少なく、病床がひっ迫するという状況になっていないので、今のところ行動制限はなさそうです。
しかし、感染者が増えて来ているので、夏のお祭りや花火大会など、多くの人が集まるイベントには参加しにくいと思う方もいるでしょう。
そこで今日は、ちょっと面白い動画を紹介したいと思います。
それは、「自作の線香花火の作り方」です。
「鉄粉で花火♪」
鉄粉が手に入らない、という方はこちらも参考に。
「空き缶で線香花火を作る【工作】」
市販の花火のように華やかではないですが、なるほどパチパチと火花が散って、確かに線香花火になっていますね。
夏休みの自由研究の題材にも良いかもしれません。
コロナに負けず、暑さに負けず、子ども達とこの夏を楽しく過ごしましょう!
では、今週のお客様のご紹介です。

【クールドアの購入理由】
エアコンが苦手
【ご購入のタイプ】
マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ブロンズカラー
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
特になし
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
非常に良い

虫がよく入ってくるので対策になればと
先日、携帯電話を忘れて出かけてしまい、家族と連絡をとれずに困ったことがありました。
その時は友人に携帯を借り、自宅へ電話をかけることができたのですが、家族の携帯の番号を覚えておらず、自宅の固定電話にかけるのが精一杯でした。
家族が在宅だったので良かったのですが、これがもっと緊急事態の要件で、自宅が留守だったら…と考えるとぞっとしました。
こんな時のために、家族全員の携帯番号を覚えておくか、メモして持ち歩く必要を感じました。
携帯と言えば、先週、KDDIの大規模な通信障害がありましたね。
様々なところに影響が出たようですが、ATMや気象観測、なんとトラクターの自動操縦にまで支障が出たというから驚きです。
普段意識していないところで、携帯の回線が使われているのだなあと、変に感心した一方で、消防や救急に電話がつながらないのは、命に関わることで大変怖いとも思いました。
そんな中、役に立ったのが公衆電話だったと思います。
災害時にも公衆電話が役に立ったように、携帯が使えなければ公衆電話の出番です。
今回の通信障害を受けて、公衆電話の場所を把握しておくこと、テレホンカードを準備しておくことなども必要だと改めて感じた次第です。
ちなみに、テレホンカードはコンビニや駅の売店で今でも購入できるそうですよ。
では、今週のお客様のご紹介です。

【クールドアの購入理由】
なるべく風を通したいのと、エアコンが苦手なためです。もうひとつは、玄関のすき間風がひどく、虫がよく入ってくるので、対策になればと考えました。
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ステンカラー
【カラー選択理由】
傷など目立ちにくいと聞いたので
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
ありません。全て丁寧で安心しました
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページの第一印象と、電話で問い合わせたた際の印象です。最近はいいものがたくさんあると思いますが、決め手はいつも「人」です。
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
非常に良い
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせください。】
私が玄関網戸に希望していたことは全てクリアしていると思っています。これからこの季節が楽しみになりそうです。

換気もかねて購入
いよいよ7月に入り、暑さも本格的になってきましたね。
6月の梅雨も雨があまり降らず、それどころか猛暑日が続く地域も多くあったようで、今年の夏もうんと暑くなりそうな予感がします。
雨が降らないと水不足が心配ですが、雨が降らないほうがいいこともあります。
というのも、明日は7月7日、七夕だからです。
例年、七夕のころは梅雨が明けきらず、くもっていたり、雨が降っていたりして星を見ることなく過ごすことが多かったように思います。
今年は晴れてきれいな星が見えるのではないかと期待しているのですが、果たしてどうでしょうか。
ロマンチックな七夕伝説が有名な天の川ですが、皆さんは天の川を見たことがありますか?
よほど町から離れたところに住んでいない限り、街灯や家の明かりが邪魔をして、なかなか天の川は見えないものですよね。
そこで、関西で天の川がよく見える場所を調べてみました。
「星を見るならここへ♪関西のおすすめ天体観測スポット6選」(https://icotto.jp/presses/6636)
「関西で人気の星空スポット13選!綺麗な星を眺めて素敵な夜を過ごそう!」
(https://kurashi-no.jp/I0035853#head-5ada367e7547d59f447b91608ca3e5c3)
暑さが少し和らぐ夜に、ちょっと足を伸ばして、きれいな天の川を見に行ってみませんか?
見に行っている暇はない、という方はこちらをお楽しみくださいね。
「『天の川写真コンテスト』の入賞作品10点を紹介しよう」
https://www.businessinsider.jp/post-235698
では、今週のお客様のご紹介です。

【クールドアの購入理由】
家の風通しが良いので。換気もかねて。
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ブロンズカラー
【カラー選択理由】
一番落ち着いてる感じだったので
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
特になし
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページが良い
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
非常に良い
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせください。】

夏もできるだけ自然の風ですごしたい
関西も梅雨に入り、雨の日が多くなりましたね。
梅雨や台風など雨が多い日本で、雨の日のアイテムと言えば、なんといっても傘。
家族の人数の倍ほど傘がある、という話もよく耳にします。
ですが、先日、新聞のコラムでおもしろいことを知りました。
読まれた方もいらっしゃると思いますが、「ロンドンでは18世紀半ばまで傘と言えば日傘で、雨の日に傘をさすとひんしゅくをかった」といった内容です。
「雨の日に傘をささないってどういうこと?」「じゃあ、雨の日はどうするの?濡れて歩くのか?」など私の頭の中は「?」で一杯になりました。
あまりにも驚いたので、隣に座っていた家族にその記事を読んで聞かせると、「アメリカとかでも傘はあんまり差さないって聞いたことがある」というではありませんか。
調べてみると、確かに欧米では今でもあまり傘を差さないということがわかりました。
「雨が降ったら傘をさす」は、世界の常識ではなかった!?
https://weathernews.jp/s/topics/201806/270105/
雨でも傘をささないアメリカ人(アメリカ留学)https://www.intraxjp.com/ayusa/kyokasho/americanlife/raindrops-song/
日本では、雨に濡れて歩くなんてあまり考えられませんが、外国では必ずしもそうではないのですね。
確かに、傘を持って歩くのは面倒ですし、ぬれた傘を乾かすのも手間なもの。
でも、お気に入りの傘を見つけてさせば、それだけで雨の中を歩くのが楽しくなったりしませんか?
傘だけでなく、レインシューズなども素敵なものを選んで、気分良く梅雨の時期を過ごせるといいですよね!
それでは、今週のお客様のご紹介です。

【クールドアの購入理由】
エアコンが苦手。夏もできるだけ自然の風ですごしたい。
【ご購入のタイプ】
マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ホワイトカラー
【カラー選択理由】
家の内装がホワイト中心なので。
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
とても丁寧でした。
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページを見て、ラインでのやり取りに誠意を感じた。
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い

玄関を開けると風通しが格段に良くなる
先日、家族が「コンビニで唐揚げを買ったら、前より値段が上がってた!」と嘆いていました。
唐揚げに限らず、最近いろんなものが値上がりしていますよね。
ウクライナへのロシアの侵攻をきっかけに、食料や燃料などいろんなものが値上がりしはじめ、円安も進み、値上げが難しい100円ショップなどはかなり厳しい状況だとか。
でも、お店や会社だけでなく、厳しいのは家計も同じです。
これから夏を迎えるにあたって、心配なのは、やはりエアコン代でしょうか。
あの快適な涼しさに身を置くと、なかなかスイッチを切る気持ちになれないんですよね。
でも、気が付くと部屋が冷えすぎて、手足が冷たくなったり頭が痛くなったりしてしまうことも。
そして、電気代も馬鹿になりません。
今年は電気代も値上がりするので、例年のようにエアコンを使うのは心配です。
電気代をなるべく抑えるエアコンの使い方としては、
・設定温度を高めにする
・フィルターをこまめに掃除する
・自動運転を使う
・サーキュレーターを併用する
・頻繁に電源を入れたり切ったりしない
などなど、皆さん、もう嫌というほど見聞きしていますよね。
後は、エアコンを使う時間をなるべく短くするぐらいでしょうか。
そのためにも、今年は玄関網戸を取り付けて、朝や夜など気温が低い時間帯だけでもエアコンの使用を控えてみてはいかがでしょうか。
エアコンの風が苦手な方にもおすすめですし、快適に過ごせて電気代も抑えられるので一石二鳥ですよ!
では、今週のお客様をご紹介します。

【クールドアの購入理由】
家全体の換気のため(玄関を開けると風通しが格段に良くなる)
色 ホワイトがあったから。
【ご購入のタイプ】
マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ホワイトカラー
【カラー選択理由】
玄関が明るくなる
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
店頭購入でない為不安に感じましたがスムーズに設置までして頂けました
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページ、電話対応が良い
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
非常に良い
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせください。】
古い網戸を下取りしていただき助かりました
