
夏もできるだけ自然の風ですごしたい
関西も梅雨に入り、雨の日が多くなりましたね。
梅雨や台風など雨が多い日本で、雨の日のアイテムと言えば、なんといっても傘。
家族の人数の倍ほど傘がある、という話もよく耳にします。
ですが、先日、新聞のコラムでおもしろいことを知りました。
読まれた方もいらっしゃると思いますが、「ロンドンでは18世紀半ばまで傘と言えば日傘で、雨の日に傘をさすとひんしゅくをかった」といった内容です。
「雨の日に傘をささないってどういうこと?」「じゃあ、雨の日はどうするの?濡れて歩くのか?」など私の頭の中は「?」で一杯になりました。
あまりにも驚いたので、隣に座っていた家族にその記事を読んで聞かせると、「アメリカとかでも傘はあんまり差さないって聞いたことがある」というではありませんか。
調べてみると、確かに欧米では今でもあまり傘を差さないということがわかりました。
「雨が降ったら傘をさす」は、世界の常識ではなかった!?
https://weathernews.jp/s/topics/201806/270105/
雨でも傘をささないアメリカ人(アメリカ留学)https://www.intraxjp.com/ayusa/kyokasho/americanlife/raindrops-song/
日本では、雨に濡れて歩くなんてあまり考えられませんが、外国では必ずしもそうではないのですね。
確かに、傘を持って歩くのは面倒ですし、ぬれた傘を乾かすのも手間なもの。
でも、お気に入りの傘を見つけてさせば、それだけで雨の中を歩くのが楽しくなったりしませんか?
傘だけでなく、レインシューズなども素敵なものを選んで、気分良く梅雨の時期を過ごせるといいですよね!
それでは、今週のお客様のご紹介です。

【クールドアの購入理由】
エアコンが苦手。夏もできるだけ自然の風ですごしたい。
【ご購入のタイプ】
マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ホワイトカラー
【カラー選択理由】
家の内装がホワイト中心なので。
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
とても丁寧でした。
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページを見て、ラインでのやり取りに誠意を感じた。
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い

玄関を開けると風通しが格段に良くなる
先日、家族が「コンビニで唐揚げを買ったら、前より値段が上がってた!」と嘆いていました。
唐揚げに限らず、最近いろんなものが値上がりしていますよね。
ウクライナへのロシアの侵攻をきっかけに、食料や燃料などいろんなものが値上がりしはじめ、円安も進み、値上げが難しい100円ショップなどはかなり厳しい状況だとか。
でも、お店や会社だけでなく、厳しいのは家計も同じです。
これから夏を迎えるにあたって、心配なのは、やはりエアコン代でしょうか。
あの快適な涼しさに身を置くと、なかなかスイッチを切る気持ちになれないんですよね。
でも、気が付くと部屋が冷えすぎて、手足が冷たくなったり頭が痛くなったりしてしまうことも。
そして、電気代も馬鹿になりません。
今年は電気代も値上がりするので、例年のようにエアコンを使うのは心配です。
電気代をなるべく抑えるエアコンの使い方としては、
・設定温度を高めにする
・フィルターをこまめに掃除する
・自動運転を使う
・サーキュレーターを併用する
・頻繁に電源を入れたり切ったりしない
などなど、皆さん、もう嫌というほど見聞きしていますよね。
後は、エアコンを使う時間をなるべく短くするぐらいでしょうか。
そのためにも、今年は玄関網戸を取り付けて、朝や夜など気温が低い時間帯だけでもエアコンの使用を控えてみてはいかがでしょうか。
エアコンの風が苦手な方にもおすすめですし、快適に過ごせて電気代も抑えられるので一石二鳥ですよ!
では、今週のお客様をご紹介します。

【クールドアの購入理由】
家全体の換気のため(玄関を開けると風通しが格段に良くなる)
色 ホワイトがあったから。
【ご購入のタイプ】
マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ホワイトカラー
【カラー選択理由】
玄関が明るくなる
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
店頭購入でない為不安に感じましたがスムーズに設置までして頂けました
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページ、電話対応が良い
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
非常に良い
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせください。】
古い網戸を下取りしていただき助かりました

TELして良かった
次の日曜日は父の日ですね。
家族のために毎日一生懸命働いてくれるお父さん、定年退職して第二の人生を踏み出したお父さん、勉強を教えてくれるお父さん、一緒にいっぱい遊んでくれるお父さん、困ったときはいつも相談にのってくれるお父さん…。
あなたのお父さんは、どんなお父さんですか?
そして、皆さんはどんなプレゼントを贈るのでしょうか。
どんなお父さんでも、どんなプレゼントでも喜んで受け取ってくれると思いますが、贈る方としては毎年頭を悩ませますよね。
私が子どもの頃は定番の「肩タタキ券」をよくプレゼントしていましたが、父は「もったいないから」と使わずに大事にしまってありましたっけ。
大人になってからはビールとおつまみ、父の好きな登山用品が買えるお店の商品券やTシャツなど…。
父は車中泊も趣味なので、今年は車の中でも使える可愛いランタンをプレゼントする予定です。
普段言えない「ありがとう」という感謝、「これからも元気でいてね」という気持ちを込めてプレゼントしたいと思います。
最後に、父の日のプレゼントランキングと、父の日に向けてちょっと泣ける動画をどうぞ。
本当に喜ばれる父の日におすすめのプレゼント人気ランキング35選
(https://my-best.com/1060?utm_campaign=d_plt&utm_medium=organic&utm_source=Yahoo)
「ももクロ『泣いてもいいんだよ』父の日ver.MV」(https://www.youtube.com/watch?v=AMLCyqC8jfA)
では、今週のお客様のご紹介です。

【クールドアの購入理由】
部屋の換気のため
【ご購入のタイプ】
マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ステンカラー
【カラー選択理由】
早く取り付けて頂けるならなんでも良かったが、とても気に入りました。
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
全くありません
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
電話での対応が嬉しかったです。ありがとうございました。
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせください。】
本当にありがとうございました。8月前半になるかなと思ったのですが最短でして頂き、とても嬉しいです。TELして良かった。

実家で使用していて、風が通るのが気持ち良かった
6月に入り、もう梅雨入り間近ですね。
台風シーズンもそうですが、梅雨のこの時期も大雨による洪水や土砂災害などに注意が必要です。
最近は、「線状降水帯」という言葉をよく耳にするようになりました。
「線状降水帯」は、線状に同じ場所で積乱雲が発生し続け、大雨をもたらすものです。
6月1日からは線状降水帯が発生する可能性がある時には「線状降水帯予測情報」が発表されることになりました。
朝日新聞「『線状降水帯』予測情報、きょうから開始 精度向上へ集中観測も」
(https://www.asahi.com/articles/ASQ505GJWQ50UTIL00M.html)
日本は地震が多い国なので、普段から「いざという時のために食料や水を備蓄し、避難場所や経路を確認しておくこと」とよく言われます。
しかし、備蓄はいったんしてしまうと見直すことも少なく、必要な時に賞味期限が切れてしまっているということも…。
また、警報が出てもなかなか避難しない人も多いとか。
「まさかここまで水が来るとは思わなかった」とか、「まだ大丈夫だと思った」というのはよくテレビのインタビューで聞く言葉です。
命は一つしかありませんから、もし災害にあって亡くなってしまったらもう後の祭りです。
「どこかよそで起こった災害」ではなく、いつも自分事だと思って備蓄や避難場所・避難方法を確認しておきたいものですね。
そして、本当にいざという時はためらうことなく避難しましょう!
では、今週のお客様のご紹介です。

【クールドアの購入理由】
実家で使用していて、風が通るのが気持ち良かったので購入を決めました
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ホワイトカラー
【カラー選択理由】
玄関扉の色、カベの色が白だったので合わせたかった。
インスタで白を施工した写真がupされていてステキだった
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
特にありません
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホワイトの取り扱いがこちらのみ
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせください。】
メールの対応、工事時間の変更等スムーズにして頂き安心しておまかせできました。ありがとうございます。

風を通すために購入
今日から6月がスタートしました。
日中の気温が30度に迫る日も増えてきて、夏が近づいてきているなあと感じます。
その前にやってくるのが梅雨ですが、梅雨の困り事のナンバーワンは、やっぱり洗濯物が乾きにくいことではないでしょうか。
乾燥機があれば一気に乾燥させられて便利ですが、乾燥機がないおうちや、電気代が気になって毎日は使いにくいというおうちもありますよね。
部屋干しするしかないとして、どうするのが一番乾きやすいのでしょうか。
昨年の夏に、次の3つのパターンで実験してみました。
①普通に干す
②新聞紙が吸湿してくれることを期待して、洗濯物の間に新聞紙をつるす
③サーキュレーターで風を送る
水を含ませて脱水したタオルを3枚ずつ、同じ間隔で吊るし、1時間ごとに重さを測りました。
その結果、③の風を送る方法が一番よく乾きました。
初めに蒸発する量が多く、とっても効果がありましたよ。
②の新聞紙は効果がなく、むしろ乾きにくいという結果に…。
つまり、風通しが何より大事ということですね。
特に梅雨の時期は室内の湿度が高いので、なるべく空気を循環させることが大切なのではないかと思います。
洗濯物に風を送るだけでなく、部屋全体に空気の流れがあるともっといいですよね。
玄関網戸なら、自然な空気を取入れるのにぴったりです!
今年の夏は、お部屋の空気の入れ替えに玄関網戸を使ってみてはいかがでしょうか。 では、今週のお客様のご紹介です

【クールドアの購入理由】
風を通す為
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ホワイトカラー
【カラー選択理由】
明るい印象だから
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
なし
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページを見て
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせください。】

風が良く通るようにするため
さわやかな気候が続いていますが、5月も終わりが近づいてきましたね。
来週にはもう6月、衣替えの季節です。
皆様、もう済ませましたでしょうか?
衣替えに欠かせないものと言えば、防虫剤ですよね。
市販の防虫剤はいろんな種類が売られていて、どれを使うのが一番いいかわからないという話もよく聞きます。
また、強い匂いが気になる方や、化学薬品に抵抗があるという方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな時におすすめなのが、ハーブを使った防虫剤です。
重曹と精油を使ったり、ドライハーブをそのまま使ったりといろいろ方法があるようですよ。
ラベンダーやペパーミントなど、自分の好みのハーブなら香りも良く、天然のものなので安心して使えますよね。
ハーブを使った防虫剤の作り方はこちら!
キナリノ「ハーブを使った手作り防虫剤・サシェで衣類に天然の香りを♪」
ハーブが手に入りにくい場合や、ハーブの香りはちょっと…という方には石鹸という手もあります。
袋から出してハンカチで包んだり、削ったり割ったりして小袋に入れて使ってもいいですね!
今年は梅雨入りが少し早そうです。
まだ衣替えを終えていない方は、天気の良い時にササっと済ませてしまいましょう!
では、今週のお客様のご紹介です。

【クールドアの購入理由】
風が良く通るようにするため
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ステンカラー
【カラー選択理由】
何となく
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
非常に良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
ない
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
連絡してからの対応が早かった
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
普通
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせください。】

前にもつけていたので購入
5月15日は、沖縄が本土に復帰して50周年の記念日でしたね。
たくさんのイベントや式典などが行われましたし、沖縄にまつわる様々な展覧会や講演会などが今後も開催されることでしょう。
今春のNHKの朝ドラの舞台にもなっていますし、沖縄に大きな注目が集まっていますよね。
私たち本土に住む人から見ると、沖縄と言えば、美しい自然や独特の文化を生かした観光地のイメージが強いような気がします。
青く澄んだ海、南国の雰囲気漂う町並みや自然があふれる島々、本土では味わえない沖縄料理に珍しい沖縄土産…。
本当に沖縄は魅力あふれる土地ですよね。
ですが、沖縄がアメリカの統治下におかれる原因となった戦争で、地上戦により多くの悲劇が起こったこと、今もアメリカ軍基地の問題で苦しんでいることも忘れずにいたいと思います。
沖縄本土復帰50周年の節目の今年、ウクライナでの戦争を目の当たりにし、改めて戦争の恐ろしさ、むごさを思い知りました。
戦争を体験していない私たちですが、子供や孫、その先の子孫のために、何とか戦争のない明るい未来をつくっていかなくてはならないですよね。
そのためにも、過去の戦争で起きた悲しい出来事を忘れずに記憶にとどめ、もし戦争が起こったらどんなことになるのかを考え続けていきたいものです。
ちょっとシリアスになってしまいましたが、続いて今週のお客様をご紹介いたします。

【クールドアの購入理由】
前も付けてたので。
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ステンカラー
【カラー選択理由】
明るい感じ
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
特になし
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
ホームページを見て、よさげやから
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせください。】

クーラーの使用を少なくしたい
皆様、今年のゴールデンウィークはいかがだったでしょうか。
関西では、後半は割と良い天気が多く、「お出かけを楽しめた」という方も多いかもしれませんね。
連休は終わってしまいましたが、5月は暑くなく寒くなく程よい気候なので、運動にはピッタリの季節。
テニスやサッカーなど本格的なスポーツが苦手な方でも、ウォーキングなら道具も要らず、体一つでいつでも始められますよ!
とはいえ、「ゆっくり歩く時間がない」「すぐに飽きてしまう」という方に「インターバル速歩」をご紹介したいと思います。
インターバル速歩は、早歩きとゆっくり歩きを交互に3分ずつ行うウォーキングで、普通に歩くよりも筋力や持久力、骨密度などがアップしやすいというもの。
しかも、長時間歩く必要はなくて、1日速歩を15分、つまり、ゆっくり歩きと交互にトータル30分でOKなんです。
試してみたところ、早歩きの時は少し息が上がるけれど、ゆっくり歩きで少しほっとできて、ちょうどいい感じでした。
トータル30分でいいので、時間的にもあまり負担にならず、「運動した」という感じもあり、満足感のあるウォーキングでした。
興味を持たれた方は、ぜひ一度お試しくださいね。
インターバル速歩とは?(https://www.jtrc.or.jp/interval/#modal02)
では、今週のお客様をご紹介いたします。

【クールドアの購入理由】
風通しよよくする為。クーラーの使用を少なくする
【ご購入のタイプ】
玄関網戸マンションタイプ
【ご購入のカラー】
ステンカラー
【カラー選択理由】
明るく玄関ドアに合った
【当社の対応はいかがでしたでしょうか?】
良い
【ご連絡から設置まで分かりにくかったこと、不安に思ったことはございますか?】
ない
【トーワ技研で購入を決められた理由を教えて下さい】
現品を確認して。
【ホームページをご覧頂いたご印象は?】
良い
【その他・ご意見・ご要望をお聞かせください。】
